特定非営利活動法人
ちば里山センター

チーバくん
メニュー

里山林活性化による多面的機能発揮対策交付金について

交付金利用に関する相談は随時受け付けています!

問い合せ先
TEL:0438-62-8895 E-Mail:info@chiba-satoyama.net
※募集は毎年4~5月となります

交付金の特徴

 

事業内容

地域住民が森林所有者、NPO法人、民間団体などと一緒に活動組織をつくり、里山林を活性化し、その機能発揮のための保全管理や資源を利用する活動に対して支援を行う制度です。
事業実施期間は、令和11年度までです。(林野庁事業)

1. 対象森林
森林経営計画及び森林施業計画が策定されていない森林であって、活動組織と森林所有者で利用協定を締結している森林

2. 対象となる組織
地域住民、森林所有者等地域の実情に応じた方(3名以上)で構成する団体、地域の自治会、NPO、森林組合等

3. 対象活動
地域活動型(森林資源活用または竹林資源活用)活動、複業実践型活動

4.令和7年度 里山林活性化による多面的機能発揮対策交付金事業の活動団体募集について
活動組織募集要項(令和7年度) New!
里山林活性化による多面的機能発揮対策交付金申請に係る手引き (令和7年度) New!

5.採択団体一覧

森林・山村多面的機能発揮対策交付金 令和3年度採択団体一覧
森林・山村多面的機能発揮対策交付金 令和4年度採択団体一覧
森林・山村多面的機能発揮対策交付金 令和5年度採択団体一覧
森林・山村多面的機能発揮対策交付金 令和6年度採択団体一覧

6.要綱・要領等
森林・山村多面的機能発揮対策実施要領(国)(最終改正:令和6年3月28日)
森林・山村多面的機能発揮対策交付金交付等要綱(国)(最終改正:令和6年3月28日)

実施要領(様式)
交付等要綱(様式)

国実施要領の運用について(R6.04版)(地域協議会)

Q&A集(R5.04版)(地域協議会) 溶け込み版

7.交付決定前着手届
交付決定前着手届様式

8.採択について
申請額が予算を上回った場合、資機材及び関係人口創出・維持メニューが採択されない場合があります。
関係人口創出・維持メニューについては、「関係人口創出・維持メニュー採択評価方法」に基づきます。

関係人口創出・維持メニュー採択評価方法

 

【活動団体向け】令和7年度 提出書類について

採択申請時に提出する書類用にダウンロードするファイル(令和7年度)

提出書類 チェックリスト
の番号
ダウンロード 備考
様式 申請内容
記載例
作成例 説明
活動組織の規約 ※1
活動組織参加同意書
交付金の実施に関する活動協定書
安全規範(林業)チェックシート e1 e2
活動計画図 a2 ※2
令和7年度申請に係るチェックリスト a1
地番一覧表
活動計画書
安全講習会の実施予定・実績
傷害保険の内容予定・実績
採択申請書
資機材購入理由書 ※3
活動組織の安全装備と購入予定
環境負荷低減の
クロスコンプライアンスチェックシート
対象森林の現況写真の撮影について
位置図・活動計画図の作成方法について
f ※4

※1:活動組織の規約は変更がなければ提出不要です
※2:活動計画図は様式がありません、記載例のみです
※3:資機材購入の希望がなければ提出不要です。
※4:提出書類作成のため、よく読んで下さい。

 

実施状況報告時に提出する書類に関係するファイル

※最初に「実施状況報告時の提出書類のチェックするリストとファイル」をダウンロードして、提出する書類を十分に確認してください。

ファイル名 様式 記載例 備考
0 実施状況報告時の提出書類のチェックするリストと順番
1 実施状況報告書
2 活動報告書
3 活動記録、日当支払一覧表、日当受領書
4 活動費支出簿、収支確認表、実施状況整理票
5 作業写真整理帳(集合写真)(含む記載例)
6 作業写真整理帳(地域環境保全タイプの作業前後)(含む記載例)
7 作業写真整理帳(地域環境保全タイプ以外)(含む記載例)
8 モニタリング結果報告書
9 モニタリング(見通し)結果報告書(記載例)
10 モニタリング(伐採本数)結果報告書(記載例)
11 モニタリング(利用たけのこ)結果報告書(記載例)
12 モニタリング(利用堆肥)結果報告書(記載例)
13 モニタリング(利用竹炭)結果報告書(記載例)
14 モニタリング(利用木材)結果報告書(記載例)
15 関係人口創出・維持タイプ結果報告書
16 資機材稼働状況台帳
17 資機材整理帳(当年度資機材を購入した場合)
18 安全講習会の実施予定・実績
19 傷害保険の契約内容(予定・実績)
20 森林・山村多面的機能発揮に対する効果チェックシート
21 交付申請書
22 提出する書類と順番
23 活動推進費及びタイプ別の活動状況の写真の内容と枚数
24 活動推進費及びタイプ別の提出する書類
25 モニタリングの方法と個所数(写真数)
26 森林・山村多面的機能発揮対策交付金の主な消耗品・資機材判断一覧表

※㉙は欠番

 

お問合わせ

このたびは、当地域協議会のホームページをご覧いただきありがとうございます。
事業等に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。

○事業に関するお問い合わせ→活動森林のある市町村(下の「構成員名簿」に記載の部署、名簿にない市町村の場合は林業または環境関係部署)

○地域協議会に関するお問い合わせ→特定非営利活動法人 ちば里山センター

 

地域協議会について

1. 名称
千葉県里山林保全整備推進地域協議会(事務局は、ちば里山センターで行っています。)

2. 役割
地域協議会は、里山林活性化による多面的機能発揮対策について、活動組織から提出された申請書等を審査するとともに、適当と認められるものについて、取りまとめのうえ、林野庁長官に申請します。
また、毎年度、交付金の交付対象となる活動組織の活動状況を確認し、活動組織に対し、交付金の交付を行います。

規約
構成員名簿

3. 開催状況

これまでの開催状況

4. 議事録

平成25年度
設立総会及び第1回総会議事録(H25.7.18)
第2回総会議事録(H25.9.26)

(1)令和4年度
第1回総会議事録(R4.7.15)
第2回総会議事録(R5.2.22)

(2)令和5年度
第1回総会議事録(R5.7.13)
第2回総会議事録(R6.2.27)

(3)令和6年度
第1回総会議事録(R6.7.13)
第2回総会議事録(R7.2.25) New!